こんにちは。
今日はミシン縫いのコツを一つ書いてみたいと思います。
皆さん、ミシンで縫うとき目線はどこにありますか?
私はずーとミシン針が落ちるところあたりををジーっと見て縫っていました。まさにガン見状態。そして布を押すようにして縫っていました。
この「押すように」というところにフォーカスしてコツの一つに加えていただけたらと思います。
私が働いていたアトリエでの話ですが、パターンナーの先輩が「直線縫いが一番むずかしいのよね~」と言っていたのを今でも覚えています。
私も実感として直線が上手く縫えませんでしたが、これをするとちょっと上手く縫えるようになってきました。
それは、布を押してもダメなら向こうから引っ張って見れば?つまり押してもダメなら引いてみな!っていうことです。
布を送る手を針の後ろ側に回して向こう側からも導いてあげる感じです。
力はそんなにかけずにちょっとだけ引っ張ってくださいね。
不思議と視野が広がり、ステッチの線なども出来上がりの線が想像しやすいので、
よろしければ試して見てください。
では、今日も手づくりができることに感謝します。